-
- 問題を発見・解決する能力
- 物事を論理的に考える思考力
- 新しいものをつくりだす創造力・表現力
- 当教室では、プログラミングを身に付けた経験豊富なインストラクターが、個別にお子様をサポートします。
- プログラミングを習うことで大事なことは、「どうすれば作りたいものが作れ」「うまく行かなかったときに原因を探求しやり直し」「成功でき、喜びを感じられるか?」だと考えています。
- 論理的な思考を培いながら、成功体験をたくさん体験してもらうことで、お子様の自発的な知的好奇心を向上させ、楽しく学んでいただくことを大切にしています。
- 当教室では、「マイクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」「スクラッチコース」の3種類のコースを用意しております。
-
3つのコース
どのコースがよいかお悩みの方へ
どのコースが一番よいですか?という質問をよくいただきます。
コースを通じて学べる論理的思考力やデジタルリテラシーはどれも同じようにご用意しています。
お子様が一番興味のあるコースをお選びいただくのが一番です。
迷われた時はぜひ一度無料体験にいらしてください。
※少人数のレッスン形式でご指導させて頂きます。
※対象年齢は目安です。お子様の理解度に合わせて受講を進めていただきます。
※レッスン時間はこちらをご確認ください。 → 子供プログラミングレッスン時間
FAQ よくあるご質問
Q. どのコースから始めたらよいですか?
各コースの違いをシンプルに言うと “アウトプットの違い” になります。プログラミングによる命令で “ゲーム” が動くのか、または “ロボット” が動くのかという違いです。
プログラミングによる命令自体は考え方が共通していますので、習得できる学びにも共通点が多く存在しています。
そのため、ゲームに興味のある方はマイクラッチコース、またはスクラッチコースを、ロボットに興味のある方はロボットプログラミングコースをお勧めします。
Q. 小学3年生より小さい子でもできますか?
はい、ご利用可能です。保護者さまのフォローが必要な場合は適宜フォローをお願いします。
Q. スマホやタブレットでも学習できますか?
解説動画はスマホやタブレットでもご覧いただけますが、プログラミングを Scratch で作っていく作業環境はパソコンのみとなります。
センター試験に変わる2020年以降のテストでは英語を中心にパソコンでのテストに切り替わる予定ですので、文字の入力やキー操作などパソコンの使い方にも慣れていただけます。
Q. 兄弟でも利用できますか?
はい、ご入会いただければご兄弟でご利用いただくことは可能です。
中学生以上のプログラミング経験者にお勧めのコース‐Unity講座
中学生以上のプログラミング経験者には、下記、unity講座をお勧めします。
体験会のご案内は、こちらをご確認ください。
↓
お気軽にお問合せください075-874-2709受付時間 月10:00-14:00、火~金10:00-19:00、土9:00-17:00 [ 日・祝日休み ]
お問合せ・無料体験予約