2021年9月4日 / 最終更新日 : 2021年9月4日 widetree コラム Windows11!! こんにちは インストラクターのさかいです 暑かった夏も終わりを迎え、秋の長雨の季節になりました・・・ 今年の夏もコロナのため、なかなかお出かけできずに終わりましたが、皆様はいかがでしたか? 来年は楽しい夏にしたいですね […]
2021年8月3日 / 最終更新日 : 2021年8月3日 widetree コラム 保護中: 【LINE登録者限定ニュース】C U R I O S T A T I O N N E W S_2021年8月号 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2021年6月12日 / 最終更新日 : 2021年6月12日 widetree コラム オブジェクト指向プログラミングとは? 教室長の中川です。 オブジェクト指向プログラミングとは?という質問をこれまで何度もいただきました。 ネットで検索すると、非常に難しい説明ばかりで、もっと、誰でもかんたんにわかる説明はないものかと思い、簡単に記載致します。 […]
2021年1月28日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 widetree コラム プログラミング教育に関する世界と日本の状況、デジタル教育について 教室長の中川です。 プログラミング教育に関する世界と日本の状況、デジタル教科書について纏めてみました。 今後、小中学校におきましても、デジタルを使った教育が普及していきそうです。 2018年のOECD生徒の学習到達度調査 […]
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 widetree コラム プログラムのデバッグとは? 教室長の中川です。 プログラムが動かない。 レッスン中、プログラムが動かないという問い合わせがあります。 そんなときは、デバッグしましょう。 不具合のことをバグ(虫)といいまして、それを直すことをデバッグと言います。 デ […]
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 widetree コラム プログラミング教室はどうやって選べばいいの? 教室長の中川です。 当校ではプログラミング教室を始めて、今年で4年が経ちます。 今では、いろんな子供向けプログラミング教室が出来てきました。 4年前は、ロボットプログラミング教室が主流でしたが、最近は、スクラッチに代表さ […]
2020年12月8日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 widetree コラム プログラミング教育について、2021年以降の小学校・中学校・高等学校の動き 今後のプログラミング教育について、来年度(2021年度)以降の小中学校、高等学校の動きをまとめました。 小学校 2020年の緊急事態宣言での全面休校により全国的に想定通りに実施できていない学校が多い。 そのため、来年度( […]
2020年11月20日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 widetree コラム プログラミングで問題解決能力を向上するって何? 問題解決能力。 プログラミング教育を行う理由として、問題解決能力の向上といわれて久しいです。 でも、問題解決能力って、なんでしょうか。 プログラムの問題を解決するだけの能力って思っている人が、保護者さんだけでなく、もしか […]
2020年11月8日 / 最終更新日 : 2020年11月8日 widetree コラム 日曜日のプログラミングレッスンの様子 日曜日のレッスンの様子です。 日曜日は、小学生・中学生の子どもたち限定(主に小学生)でスクールを行っております。 ※第2・4日曜日の午前中のみ 日曜日は、近隣の長岡京市だけではなく、大阪府高槻市や島本町、亀岡市や京都市内 […]
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2022年8月30日 widetree コラム 【最優秀賞受賞!!】2020年夏の小中学生プログラミングコンテスト こんにちは!インストラクターの鎌田です 今日はビッグニュースがあります 毎年夏に、全国で実施される、『夏の小中学生プログラミングコンテスト(D-SCHOOL主催)』というものがあります。 今年も当校から多く […]